43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

国では、昨年12月にデジタル社会を目指すビジョンとして「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を掲げ、自治体DX推進計画が策定、7月には自治体DX推進手順書が示されております。 県では3月に、やまぐちデジタル改革基本方針が示され、デジタル推進本部推進局設置、創設、市町との連携組織として、デジタルガバメント構築連携会議設置、やまぐちDX推進拠点をオープンし、デジタル改革推進中です。 

柳井市議会 2021-03-25 03月25日-05号

標準的な作業手順書作成について、大変であるが、作成しないといけないという質疑に、今まで大きな事故は発生していないが、今後、事故も想定されるので、検討させていただきたいという答弁がありました。 さらに、このふるさとの道整備事業は、素晴らしいと思っているので、是非ともこの事業が発展的に広がっていく方向で、しっかり考えていただきたいという要望発言がありました。 

柳井市議会 2021-03-10 03月10日-02号

それと、今回、いい経験をしたわけですから、こういった今後、新たな感染症が発生した場合に、経済指標としてはどういったものを見ればいいんだと、どういったとこに相談すればいいんだ、尋ねてみたらいいんだというのは、ある程度分かってきたのだろうと思いますので、そういったものをちゃんと何か、手順書とはいいませんけれども、そういったこともきちんと定められておいたほうがよいのではないかなというように思っております。

岩国市議会 2020-11-26 11月26日-01号

一方、受注業者におきましては、今後の施工に関しても硫化水素が存在する工事現場での作業であるということを十分認識した上で、安全に作業をするための再発防止に関する手順書作成して、手順書の周知と安全教育について工事に関係する全ての作業員に実施したことを労働基準監督署報告し、その内容が受理されたことから、現場検証及び実況見分から2日後の7月31日に工事を再開したところでございます。 

周南市議会 2020-07-22 07月22日-09号

ただし、刈払機使用に関しましては、はっきり記憶していないんですけれども、林業協会等から作業手順書、マニュアル等があります。それらの要素をしっかり校内研修という形で伝えているという状況でございます。 ○議長青木義雄議員) ほかに質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長青木義雄議員) 質疑なしと認めます。これで報告第16号について質疑を終了いたします。 

長門市議会 2019-06-05 06月05日-03号

給食施設HACCPの考え方を取り入れた衛生管理を行う対象となっており、衛生管理計画作業手順書、実施記録等作成が必要であることから、事業者は法令を遵守し、衛生管理計画にのっとり、正規・パートにかかわらず全従業者対象にしっかりと衛生管理教育を実施し、作業を進めていくことになるので、民間委託になったからといって衛生管理面でのリスクが高くなるとは考えておりません。以上です。

宇部市議会 2017-09-12 09月12日-04号

このほか、浄化センター内の危険箇所での単独作業の禁止や、作業手順書の見直しなども行っています。 今後、このような不幸な事故を二度と起こさないよう職員と一丸となって、これまで以上に労働安全への意識を高めるとともに、安全対策を強化し、安心して働ける職場を築いてまいります。 以上で、私の壇上での答弁終わります。 ◆9番(真鍋恭子君) 御答弁ありがとうございました。

周南市議会 2014-12-04 12月04日-02号

例えば、委員会ワーキンググループなどを設置して推進するパターン1、2つ目担当課会議を開催して推進するパターン、それで3番、財政課会計課などが中心となり推進するパターン、4番目が、財政課などと管財担当課とが共同で推進するパターン、と4つぐらいのパターンがあろうということで、もうこのように進めなさいよという手順書まで出ているんですが、我が市はどのぐらいの、どういったパターンで皆さん、この公会計整備

光市議会 2011-09-29 2011.09.29 平成23年第3回定例会(第5日目) 本文

問題は、安全手順書をきちんと理解していただいて、それを確実に実行して、事故のないようにしていただくことをお願いしておきたいと思います。  以上です。 ◯議長中本 和行君) ほかにありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。  以上で追加報告第12号を終わります。       

光市議会 2011-09-29 2011.09.29 平成23年第3回定例会(第5日目) 本文

問題は、安全手順書をきちんと理解していただいて、それを確実に実行して、事故のないようにしていただくことをお願いしておきたいと思います。  以上です。 ◯議長中本 和行君) ほかにありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。  以上で追加報告第12号を終わります。       

光市議会 2011-09-12 2011.09.12 平成23年第3回定例会(第4日目) 本文

結局、職員を引き払って地域から選ばれた主事仕事をしようにも、執務手順書マニュアルというものが何もない。公民館仕事をやるのか、それともそのほかの仕事もやるのかよくわからない。あるいは、今かいた絵をきちんと実行するよう仕事が本当にできたでしょうか。実態を見ますと、短期間にみんな交代しています。今もあるところでは空白のところもあるそうであります。

光市議会 2011-09-12 2011.09.12 平成23年第3回定例会(第4日目) 本文

結局、職員を引き払って地域から選ばれた主事仕事をしようにも、執務手順書マニュアルというものが何もない。公民館仕事をやるのか、それともそのほかの仕事もやるのかよくわからない。あるいは、今かいた絵をきちんと実行するよう仕事が本当にできたでしょうか。実態を見ますと、短期間にみんな交代しています。今もあるところでは空白のところもあるそうであります。

山口市議会 2010-06-16 平成22年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2010年06月16日

共通の手順書に定めております車両の使用やごみの排出、周辺環境への配慮など、イベント開催時における環境配慮項目実施率は88%であり、騒音や排ガスの発生、さらに再生材の利用を図ることにしている公共事業における環境配慮項目実施率は95%を達成することができました。